【日替わり内室攻略】序盤にやっておくべき6つのこと

日替わり内室は、序盤をどのように攻略するかで後々の状況が変わってくる面白いゲームです。

また課金をしていても、初期をうまくすすめてないとカモになるし、うまくやれば無課金、VIP4程度の課金でもそこそこ強いです。
ここでは、無課金者、低課金者のための序盤攻略の方法を解説します。

日替わり内室のながれ

日替わり内室はどのようなゲームになっているざっくりいうと

最初は

●門客を増やし(銀や巻物や薬でステータスを上げる)
●美人を増やし(門客のステータス上昇を助ける)

を育て

●公務(成績を上げる)
●執事(銀、食料、兵士の補充)

を行い

●物語(成績を上げる 武力、兵士に影響される)

を進め

門客/美人育成を繰り返します。

門客や美人を育てるとステータスがあがり、銀、食料、兵士の収穫量も増えます。
収穫したもの獲得したアイテムを、門客、美人に使いさらにステータスを上げ、収穫量を増やす。

極端にいうとこの繰り返しを行い、ステータスの数値を争うゲームです。
ちなみにステータスは「権勢」と呼ばれ、美人のステータスには親密と魅力。

日替わり内室攻略のための最大のポイント

日替わり内室でステータスを上げるポイントは

門客を絞り重点的に育成すること

になります。

理由は、育てるために必要なアイテムや資源に限りがあること、序盤入手できる門客はあまり強くないため下手に育てると足手まといになってしまうため。

本来育成すべき門客は、あとから出てくる四大策士や四大好臣で、低課金でやっていると4人+4人でも育てきれません。

だから、序盤はできるだけ育成する門客を絞ります。
宴会も使い、政績を上げて演舞に参加しやすくしてどんどん育成をする必要があるんです。

序盤すべき7つのこと

序盤の目標は四大策士や四大好臣をできるだけ早く1名獲得することです。
そのためにも、ステータスを上げ、政績を上げることを最優先に考えます。

やるべきことは7つ

  • 課金するなら早くする
  • 育成門客を決める
  • 「太学」の席次
  • 連盟に入る
  • 内宴を開く
  • 官位を上げる
  • 積極的に短期イベントに参加する

課金するなら早くする

あとから課金をするなら、初期で課金してください。
もし途中から課金するくらいなら、新しいサーバーでやり直したほうが良いです。

課金で遊ぶ人は初期の段階で

3680円チャージしてVIP3
1万円チャージVIP4
5740円 王族の手札+初期課金でVIP3

この課金が多い。

VIP3は范蠡と対応美人の西施が入ります。
VIP4は呂布の対応美人の貂蝉が入ります。

序盤で呂布と范蠡がいれば、そこそこ有利に進めることができて、イベントランキング20位以内を目指せます。
20位以内をコンスタントに入ることができると、3-4回くらいのイベントで、四大策士や四大好臣を入手できるから効率的。

ちなみに、VIP3-4だとサーバー内順位がだいたい20位以内。
トップ10に入ろうと思うとVIP6はほしいところ。

序盤の課金イベント
序盤にある真田幸村に対応する美人「阿国」の課金入手イベント(5000元宝)があり、このタイミングで課金してVIP5-6くらいまで上げる人もいます。

育成する門客を決める

日替わり内室ではアイテムが限られるから、全門客を育成することは不可能です。

この先におきるダブつき例
日替わり内室を進めていくと、門客レベルの突破アイテム(男爵アイテム3種類セット)が不足し、公爵(最大レベル350)に抜擢できないケースがでます。
公爵にするためには、100元宝の男爵印・男爵軍令・男爵官服がそれぞれ180点必要。

レベル300で門客が止まってしまうと育成が頭打ちになってしまいます。

序盤優先して育成する門客

  • 武力 范蠡、呂布、陳近南
  • 知力 石田三成、唐伯虎
  • 政治 石田三成
  • 魅力 呂布、蒲松齢

彼らに薬系アイテム、巻物、書籍経験値を与え重点育成します。

無課金者は対応する美人がいる石田三成やバランスのよい元芳を重点に育成します。
7日ログインすれば、石田三成に対応する甲斐姫が獲得できます。

課金者は范蠡、呂布を育成するけど、VIP4まで課金しないのであれば呂布を育成する意味はないです。
また真田幸村も対応する美人の阿国の取得は課金しなければいけないので、阿国がいないなら育成は不要です。
これは課金状況の応じて判断します。

序盤入手できる門客で育成するとすれば唐伯虎、蒲松齢、陳近南くらいでほか初期の門客(資質15以下)はレベル59以下にしておく。

「太学」の席次

太学には育成している門客を座らせます。

「書籍経験値 10」と「スキル経験値 100」を三時間毎に得られます。
また、「太学派遣回数」が稼ぎやすくなるので、「実績」からボーナスがもらいやすくなる。

少なくとも4つは必要。
王族の手札、士族の手札でも追加が可能。

序盤は、官位の上昇や物語をすすめることで元宝が比較的入手しやすいのではじめに増やしておくことが望ましいです。

書籍経験値:書籍レベルを上げる
スキル経験値:「闘技場」のスキル発生率をあげる

連盟に入る

連盟は早めに入りましょう。

大きな目的は2つで1つは貢献で取得できる「議事令」。

序盤の議事院は攻略しやすい
序盤は、なかなか議事令を入手しにくいため、議事院に挑む人が少なく、簡単に5位以内を獲得できます。
議事院では、政績と門客の書籍経験を確実に稼ぐことができるので、議事令の取得を優先しておきましょう。

もう1つは連盟協力してもらえるイベント報酬です。
サーバー開始後10日目あたりに、連盟戦イベントがあります。

みんなで力を合わせるので、1人では上位に食い込めなくても連盟戦で1.2位をとれる人も多いです。

さまざまな連盟があるので自分にあった連盟を選びましょう。
門客の育成を考えるなら、課金者が多くいそうなランクの高い連盟が良いです。

無課金でも「日々建設」「ダンジョン」「連盟任務」は必ず行います。
どれも貢献値に反映されるので、忘れずに。

内宴を開く

酒場で行う内宴では、序盤有利なアイテムがたくさんもらえるのでアイテムがそろったらどんどん開催しましょう。

開催に必要なアイテム
内宴の食材が5個
内宴の調味料が5個
100元宝

目的は酒場ポイントをアイテムに交換ですること。

序盤交換にお勧めするアイテムは「武力の実」と「政績ボックス」。
「武力の実」はステータスを5000アップし、「政績ボックス」は政績を500あげます。

最序盤ではステータス 100万以下で争っている中で5000もステータスがあがるアイテムはうれしいです。
政績も500は大きい。

一応お勧めしないアイテムとしては、連理の枝。
連理の枝は縁組に必要だけど、交換ポイントが500で割高で、縁組のコストを元宝で支払ったほうが安いためです。

詳しくはこちら

官位を上げる

政績があがると、官位があがります。

官位があがると公務の点数があがり、収穫回数が増えるなど様々なメリットが多い。
最序盤はあまり影響低いけど演武場を有利にすすめることができます。

政績を上げるには公務、物語を行います。
貯めこまずにどんどん公務をこなしましょう。

積極的にランクイベントに参加する

日替わり内室では、様々なイベントが1-4日程度の短期スパンで次々と開催されます。

イベントでランキング上位になると四大策士や四大好臣を獲得できる令がもらえます。

主なイベント

  • 権勢ランク
  • 親密ランク
  • 闘技ランク
  • 可汗征伐

攻略方法としては、一般的にアイテムをストックしておくと有利です。
ただ、序盤は貯めこまずに消化していったほうが良い。

序盤の注意点

序盤の注意点として、銀と食糧、兵士が慢性的に不足します。

だからと言って、不要に初期門客を育てる必要はありません。
とくに食糧は早々にだぶつきがでる時期がきます。

序盤の対策として、収穫は農業から行い、次に兵士を補充するなどして食糧0をおきないようにする。
兵士が補充できない場合はあえて回収せず1回遅らせ、徴収令を使うなどして対応します。

政治のステータスを上げる場合は初期の門客を育てるのではなく、范蠡か石田三成のレベルを上げます。
焦って不要な門客を増やすことはやめましょう。

序盤攻略のまとめ

序盤は、四大策士や四大好臣を1人獲得することを目標にする。
獲得したら育成し、2人目を目指します。

  • 課金するなら早くする
  • 育成門客を決める
  • 「太学」の席次
  • 連盟に入る
  • 内宴を開く
  • 官位を上げる
  • 積極的に短期イベントに参加する

序盤は不要な門客を育成せず、4-5名程度に絞り攻略していきます。


[PR]


U-NEXTはアダルト動画も超充実
50,000本以上見放題


エ〇要素なら「にじげんのカノジョ」
やっとめぐり逢えた!サクサク恋愛シミュレーションゲーム
疑似恋愛をベースにしているゲーム。
基本無料で遊べて、日替わり内室よりもエ〇要素が強いゲームになっています。ストーリーもしっかりしているから楽しめる。

日替わり内室攻略メニュー

序盤攻略

ランクイベント攻略

自宅メニュー

外出メニュー

課金門客/美人獲得情報

おすすめの記事